
今回のレビューは『脱出ゲームAlohaハワイの海に浮かぶ家』
100円セールで購入しましたので、レビュー評価していきます。
ハワイの別荘の中から始まり、脱出するのが目的のゲームです。
私は8割方ヒントを見てクリアまでプレイしましたが、観察力とひらめきに自信のある人は、ノーヒントで脱出できるか挑戦してみてはいかがでしょうか?
ヒントを見てしまったので、すぐ終わってしまい、ボリューム不足を感じましたが100円なら仕方ないと割り切れます。
※ 記事作成日:2020年6月29日(月)
100円セールで購入しましたので、レビュー評価していきます。
ハワイの別荘の中から始まり、脱出するのが目的のゲームです。
私は8割方ヒントを見てクリアまでプレイしましたが、観察力とひらめきに自信のある人は、ノーヒントで脱出できるか挑戦してみてはいかがでしょうか?
ヒントを見てしまったので、すぐ終わってしまい、ボリューム不足を感じましたが100円なら仕方ないと割り切れます。
※ 記事作成日:2020年6月29日(月)
Alohaハワイの海に浮かぶ家概要
ジャンル | アドベンチャー/パズル |
プレイ人数 | 1人 |
メーカー | シルバースタージャパン |
配信日 | 2018年5月24日 |
DL版価格 | 612円 |
セール時最安値 | 100円 (83%OFF) |
DL版容量 | 195MB |
クリア時間 | 1〜3時間 |
やりこみ要素 | クリア後特典10分〜30分程度 |
プロコン | ○ 使える |
体験版 | × 無し |
ストアURL https://ec.nintendo.com/JP/ja/titles/70010000008208 |
容量について
ストアで表記されている必要な容量は「195MBMB」で、本体で確認できる容量は「188MB」でした。
回線速度32Mbpsでの推定ダウンロード時間は「47秒」です。
評価基準
- 「評価基準」は、全てのSwitchゲームレビュー記事に設置してある『定型文』です。
評価基準を確認する場合は「+」をタップして展開して下さい。 難易度
ゲーム内で難易度を選べる場合「一番易しいモードでプレイ」した時の難易度で評価しています。
※クリアが無いゲームは全て【★★☆】評価する事を予めご了承下さい。★★★ …【難しい】心が折れて投げ出す可能性がある
★★☆ …【普 通】頑張れば「半数以上の人はクリア」できそう
★☆☆ …【簡 単】「誰でもクリア」可能コスパ
コスパは『価格÷時間』で計算します。
時間は平均的なクリア時間、クリアが無い場合は飽きるまでの時間などを考慮。★★★ … 1時間あたり50円以下
★★☆ … 1時間あたり51円~100円
★☆☆ … 1時間あたり101円以上パッケージゲームの価格5,000円~1万円のソフトを買った場合「何時間遊べたら元を取っただろう?」と考えた時に、「200時間以上遊んだら満足」と判断し「10,000円÷200時間=50円」としました。グラフィック
「Nintendo Switch」はグラフィックに力を入れているハードでは無いので、評価基準は甘め設定となっております。★★★ … 「Wii」と同等以上
★★☆ … 「Nintendo64」と同等
★☆☆ … 「FC/SFC」と同等ロード時間
ゲームが起動するまでの時間で判断します。
※サンディスクの「1TB」MicroSDXCカードで計測しています。★★★ …起動20秒以内、ゲーム中のロードは全く気にならない
★★☆ …起動40秒以内、ゲーム中のロードが少しある
★☆☆ …起動41秒以上、ゲーム中のロードが長く気になる
評価
難易度 ★☆☆
ヒント機能があるので、ネットで調べなくても誰でもクリア可能です。
コスパ(通常時) ★☆☆
ノーヒントなら、もっと長時間遊べるはずですが、もう少しボリュームが欲しかったです。
612円÷2時間=「306円」
コスパ(セール時) ★★★
クリア後特典までプレイしても2時間以内に終わってしまいます。
100円÷2時間=「50円」
グラフィック ★★☆
「Nintendo64」レベル
ロード時間 ★★★
起動時間は早いのに、起動してからが思ったより長め。
起動時間「16秒」
タイトル〜ゲーム開始「18秒」
どんなゲーム?
✅ ハワイの別荘から脱出するゲーム。
✅ アイテムを見つけ、視覚などを頼りに謎を解いていく。
✅ ヒント機能があるため、詰んでしまう事はない。(わかりにくいヒントが1つだけありました)
✅ 謎を解く順番があるようで、あるロジックの謎が解けているのに、進行しない事があるのは、納得がいかなかった。
✅ クリア後特典として、マグロくんを8匹見つけるゲームができるようになる。
✅ 本編も特典もボリュームが少ないのでクリア時に「これで終わり?」と思ってしまう。
✅ アイテムを見つけ、視覚などを頼りに謎を解いていく。
✅ ヒント機能があるため、詰んでしまう事はない。(わかりにくいヒントが1つだけありました)
✅ 謎を解く順番があるようで、あるロジックの謎が解けているのに、進行しない事があるのは、納得がいかなかった。
✅ クリア後特典として、マグロくんを8匹見つけるゲームができるようになる。
✅ 本編も特典もボリュームが少ないのでクリア時に「これで終わり?」と思ってしまう。
操作方法


「Lボタン」または「Rボタン」で部屋を移動し「Aボタン」で怪しい所を拡大して見ます。

部屋のどこかの視覚情報から、以下のようなロジックの謎を解いていきます。

ヒントを見まくって、速攻クリア(笑) 1時間くらいかも?

クリア後特典
本編をクリアすると、クリア後特典として、マグロを8匹見つけるミニゲームができるようになります。
これは、ノーヒントでいけました!クリアまで30分弱くらいでした。