
ARMS 概要
ジャンル | 格闘 / スポーツ |
プレイ人数 | 1~4人 |
メーカー | 任天堂 |
配信日 | 2017年6月16日 |
DL版価格 | 6,578円 |
セール時最低価格 | 4,520円 |
DL版容量 | 3.2GB |
クリア時間 | 飽きるまで |
やりこみ要素 | バッチ集め |
プロコン | ○使える |
ストアURL https://ec.nintendo.com/JP/ja/titles/70010000000308 |
ひとりで遊ぶか、友達とワイワイ遊ぶかによってオススメ度は変わってきます。
ひとりで遊ぶ場合でもネット対戦が可能な為、ネット対戦に抵抗が無く楽しむ事ができる方なら楽しめると思います。
コントローラーについては、ジョイコンを2つ使い、左右の手に1つずつ持つ『いいね持ち』が推奨されていますが、コントローラー(プロコン、ジョイコン)でも問題なく遊べます。
カタログチケット対象商品ですが、最大割引時はカタログチケットよりもお得に購入できます。
容量について
ストアで表記されている必要な容量と本体で確認できる容量は『3.2GB』で一致しました。
回線速度32Mbpsでの推定ダウンロード時間は『13分20秒』です。
評価基準
- 「評価基準」は、全てのSwitchゲームレビュー記事に設置してある『定型文』です。
評価基準を確認する場合は「+」をタップして展開して下さい。 難易度
ゲーム内で難易度を選べる場合「一番易しいモードでプレイ」した時の難易度で評価しています。
※クリアが無いゲームは全て【★★☆】評価する事を予めご了承下さい。★★★ …【難しい】心が折れて投げ出す可能性がある
★★☆ …【普 通】頑張れば「半数以上の人はクリア」できそう
★☆☆ …【簡 単】「誰でもクリア」可能コスパ
コスパは『価格÷時間』で計算します。
時間は平均的なクリア時間、クリアが無い場合は飽きるまでの時間などを考慮。★★★ … 1時間あたり50円以下
★★☆ … 1時間あたり51円~100円
★☆☆ … 1時間あたり101円以上パッケージゲームの価格5,000円~1万円のソフトを買った場合「何時間遊べたら元を取っただろう?」と考えた時に、「200時間以上遊んだら満足」と判断し「10,000円÷200時間=50円」としました。グラフィック
「Nintendo Switch」はグラフィックに力を入れているハードでは無いので、評価基準は甘め設定となっております。★★★ … 「Wii」と同等以上
★★☆ … 「Nintendo64」と同等
★☆☆ … 「FC/SFC」と同等ロード時間
ゲームが起動するまでの時間で判断します。
※サンディスクの「1TB」MicroSDXCカードで計測しています。★★★ …起動20秒以内、ゲーム中のロードは全く気にならない
★★☆ …起動40秒以内、ゲーム中のロードが少しある
★☆☆ …起動41秒以上、ゲーム中のロードが長く気になる
評価
難易度 ★★☆
クリアはありませんので飽きるまで遊ぼう。
コスパ(通常時) ★☆☆
6,578円÷30時間=「219円」
コスパ(セール時) ★☆☆
46時間以上遊ばないと、コスパは1ランク上がりません
4,520円÷30時間=「151円」
グラフィック ★★★
「Wii」レベル以上
ロード時間 ★★☆
容量の割には速いです。
起動時間「21秒」
タイトル〜キャラ選択「5秒」
キャラ選択〜戦闘開始「10秒」
どんなゲーム?
✅ コントローラーでの操作方法は簡単なので、すぐに慣れます。
✅ 15種類の様々な特徴を持つファイターを選び、左右のアームを選んで戦闘開始。
2、右パンチ
3、ジャンプ
4、ダッシュ
5、ガード
6、ラッシュ
7、つかみ
ゲームをプレイしていく内に条件を満たすと『バッチ』が貰える要素があり、やり込み要素と飽きさせない工夫があります。通常の格闘ゲームと違うのは、アームが伸びるという特徴を生かして相手との距離を取り、主に遠距離攻撃で相手と戦う事になります。
ファイター別 主な特徴
スプリングマン
残り体力が25%以下になると、常時チャージ状態になる。
リボンガール
3段までの多段ジャンプと空中ダッシュ。
ニンジャラ
空中ダッシュでワープする。
マスターマミー
属性攻撃以外のパンチでは、ひるまない。防御継続で体力回復。
ミェンミェン
『バックダッシュ』または『空中ダッシュ』時に敵のパンチを蹴り落とす事ができる。チャージを一定時間するか投げを決めると常時チャージ状態になる。
メカニッカ
パンチにひるまない。ダッシュ長押しでホッパー移動し、ホッパー移動中は動きを止めずにパンチが打てる。
DNAマン
ジャンプ長押しで体が伸び、伸びている間は体が細くなるため、攻撃を避けやすい。ダッシュ長押しで体が低くなり相手のパンチをくぐって避ける。
ツインテーラ
チャージでオーラ発生し、相手のパンチがスローになり避けやすくなる。ジャンプ中、ダッシュ長押しでオーラを出せる。
バイト&バーク
バークがサポートしてくれる。
キッドコブラ
チャージ中に最大4回の連続ダッシュが可能になる。チャージ中のダッシュは体が低くなり攻撃を避けやすい。
マックスブラス
長チャージか投げが決まると、パンプアップ(筋肉が膨れ上がる)。パンプアップ中は常時チャージ攻撃で、ひるまなくなる。残り体力25%以下でもパンプアップする。一定時間経過またはダウンするとパンプアップが解除される。
ローラポップ
ガード状態で前後移動、ハイダッシュ、ハイジャンプが可能。
ミサンゴ
精霊の色によって能力が変化する。
スプリングトロン
最大チャージで攻撃中のアーム破壊し、チャージ状態が維持され、移動能力が上がる。
ドクターコイル
常に浮遊状態。ジャンプ長押しでホバリング。チャージ長押しで3本目の腕を出し、ガード中やダウン後に消える。
残念だったところ
・バスケット
・マトアテ
・ヘッドロック争奪戦
・100人組手
もう一工夫あったら良かったと思います。
ひとりで遊ぶ人の事を考えると、変わり映えしない格闘ゲームはどうしても飽きがくるのが早いと考えます。
初プレイ時に気になった点は「自分の体力と相手の体力がどこ?」ってなったり、「どういう状態になったらラッシュ出来るの?」という部分がマニュアルを見ないとわかりにくいというところです。
少しはマニュアル見てからプレイしろと言われればそれまでですが。