
105円セールで購入しましたので、レビュー評価していきます。
ベルスクアクションの元祖「ダブルドラゴンシリーズ」の続編で、時系列的には、ファミコン版「ダブルドラゴン2」の後になっています。
私はアクションゲーム好きですが、得意では無いので難易度は結構高く感じました。
ストーリーをクリアしないと解放されない要素があるので、アクション苦手な人のために、イージーモードが欲しかったです。
※ 記事作成日:2020年10月18日(日)
ダブルドラゴン4概要
ジャンル | アクション / 格闘 |
プレイ人数 | 1~2人 |
メーカー | アークシステムワークス |
配信日 | 2017年9月7日 |
DL版価格 | 815円 |
セール時最安値 | 105円 (87%OFF) |
DL版容量 | 1.2~1.3GB |
クリア時間 | 1~2時間 ※クリアするために必要な練習時間は含んでいません |
やりこみ要素 | クリア後に解放されるタワーモード、キャラ開放要素 |
プロコン | ○ 使える |
体験版 | × 無し |
ストアURL https://store-jp.nintendo.com/list/software/70010000001478.html |
容量について
ストアで表記されている必要な容量は「1.2GB」で、本体で確認できる容量は「1.2GB」で一致しました。
回線速度32Mbpsでの推定ダウンロード時間は「5分」です。
評価基準
- 「評価基準」は、全てのSwitchゲームレビュー記事に設置してある『定型文』です。
評価基準を確認する場合は「+」をタップして展開して下さい。 難易度
ゲーム内で難易度を選べる場合「一番易しいモードでプレイ」した時の難易度で評価しています。
※クリアが無いゲームは全て【★★☆】評価する事を予めご了承下さい。★★★ …【難しい】心が折れて投げ出す可能性がある
★★☆ …【普 通】頑張れば「半数以上の人はクリア」できそう
★☆☆ …【簡 単】「誰でもクリア」可能コスパ
コスパは『価格÷時間』で計算します。
時間は平均的なクリア時間、クリアが無い場合は飽きるまでの時間などを考慮。★★★ … 1時間あたり50円以下
★★☆ … 1時間あたり51円~100円
★☆☆ … 1時間あたり101円以上パッケージゲームの価格5,000円~1万円のソフトを買った場合「何時間遊べたら元を取っただろう?」と考えた時に、「200時間以上遊んだら満足」と判断し「10,000円÷200時間=50円」としました。グラフィック
「Nintendo Switch」はグラフィックに力を入れているハードでは無いので、評価基準は甘め設定となっております。★★★ … 「Wii」と同等以上
★★☆ … 「Nintendo64」と同等
★☆☆ … 「FC/SFC」と同等ロード時間
ゲームが起動するまでの時間で判断します。
※サンディスクの「1TB」MicroSDXCカードで計測しています。★★★ …起動20秒以内、ゲーム中のロードは全く気にならない
★★☆ …起動40秒以内、ゲーム中のロードが少しある
★☆☆ …起動41秒以上、ゲーム中のロードが長く気になる
評価
難易度 ★★★
3体×5回までコンティニュー可能なので、15体以内にストーリークリアを目指すわけですが、一筋縄ではいきません。
挫けない心で何度も挑戦し、プレイヤースキルを磨くしかありません。
敢えて、他の高難易度ゲームと比較する場合『魔界村シリーズ』の方が更に難しい!
コスパ(通常時) ★★☆
定価での購入はオススメできません。
815円÷5時間=「163円」
コスパ(セール時) ★★★
105円ならゲーセンで1~2回プレイしたと思えば元が取れるのでオススメ!
105円÷5時間=「21円」
グラフィック ★☆☆
ファミコンレベルかも?
現代のゲームに慣れてしまっていると、ドットの粗さが目立ちます。
「スーパーファミコン」レベル
ロード時間 ★★☆
起動時、真っ黒な画面が長くのでフリーズしたのか不安になります(笑)
起動時間「32秒」
タイトル〜ストーリー選択~キャラ選択「1秒未満」
キャラ選択~ゲーム開始「1秒」
※ストーリー部分はパンチボタン(デフォルトはBボタン)でスキップできる
どんなゲーム?
✅ 3体×コンティニュー5回=15体以内に全12話のストーリークリアを目指す
✅ 雑魚敵を倒しながら進み、ボスを倒すとステージクリア
✅ デフォルトのボタン配置は、決定が「Bボタン」なのでカスタマイズ推奨
✅ ストーリークリアで、キャラクターとタワーモードが解放される
✅ 2人同時プレイの場合は、味方の攻撃が当たらない「協力プレイ重視」モードと味方の攻撃が当たる「殺伐とした」モードが選べます。
操作方法
ボタン割り当てのカスタマイズができますので、得意なボタン配置にしよう!
コマンドで出す「特殊技」「必殺技」を使いこなすには、相当のやり込みが必須かも?
実践プレイ
タイトル画面から、コンフィグからボタン配置をカスタマイズした後、ストーリーを選択。
※カスタマイズされたボタン配置は、再変更しない限り、保存される。
上から3番目の『? ? ?』は、ストーリークリア後に開放される『タワー』モードで、体力が無くなるまでひたすら上を目指すやり込み要素で、更にタワー40階撃破で隠しキャラ開放も?
パンチ、キック、ジャンプ、必殺技を駆使して敵をどんどん倒していく。
「岩」や「武器」などが落ちている場合は「パンチ」ボタンで拾って、敵に投げる事で通常攻撃よりも攻撃力が高く、簡単に敵を倒せる。
敵の攻撃受けた場合は、体力が0.5~2ゲージ減るだけで済みますが、画面外に落下した場合は無条件で1体減るので、ジャンプで穴を飛び越える際や落下場所付近での戦闘は、細心の注意を払う必要がある。
体力2ゲージだけ減った状態で、ステージ1ボスに到達。
序盤はアクション苦手な方でも、スイスイ進めちゃう?
初見は、クレジットを使い果たし残り2体でステージ6をクリアする事ができました!
ステージ7序盤で、落下によりゲームオーバー( ノД`)
ステージ12クリアまでの道のりは長い…。
総評・あとがき
落下さえ気を付ければ更に先に進めそうですが、アクションゲームがあまり得意ではない立場で、不満点を3つ挙げてみます。
1つ目は、ダッシュが無いので、敵と距離を取りたくても同じスピードで付いてくる。
2つ目は、敵に囲まれてダウンした際、無敵時間が短いので退避できず、追い打ちを食らう事が多い。
3つ目は、コンティニューが5回までという事で、相当練習を積まないとストーリークリアが難しく、追加要素が解放できない。
とはいえ、105円分以上は楽しませてもらいましたので、満足です。
最後に、このグラフィックで容量1.2GBは、でかすぎな気も…。
以上となります。最後までお読みいただきありがとうございました。よろしければ、『げーむれぽ』トップページへのお気に入り登録をしていただき、ゲーム購入前の判断材料の1つとして当サイトを訪れていただけると嬉しいです。