
400円セールで購入しましたので、レビュー評価していきます。
万人受けしそうな、スーパーマリオ風2Dアクションゲームですが、ボスは死に覚えゲー要素高いです。
ステージクリア型で、全89ステージと結構なボリューム。
クリアするだけなら簡単ですが、各ステージを完ぺきにクリアするには、宝箱2個とクリスタル3個を見つける必要があります。
隠し通路に宝箱やクリスタルがある事が多く、見つけるには一筋縄ではいかない事が多いです。
サクっと遊んだり、じっくり遊んだり、自分のスタイルに合わせてプレイできるので、値段分以上は楽しめました。
※ 記事作成日:2020年8月17日(月)
ゴブリンソード概要
ジャンル | アクション / アドベンチャー / ロールプレイング |
プレイ人数 | 1人 |
メーカー | レイニーフロッグ |
配信日 | 2020年4月30日 |
DL版価格 | 700円 |
セール時最安値 | 400円 (42%OFF) |
DL版容量 | 68MB |
クリア時間 | 6~10時間 |
やりこみ要素 | 全ステージ宝箱2個とクリスタル3つのコンプ |
プロコン | ○ 使える |
体験版 | × 無し |
ストアURL https://ec.nintendo.com/JP/ja/titles/70010000029911 |
容量について
ストアで表記されている必要な容量は「68MB」で、本体で確認できる容量は「60.9MB」でした。
回線速度32Mbpsでの推定ダウンロード時間は「16秒」です。
評価基準
- 「評価基準」は、全てのSwitchゲームレビュー記事に設置してある『定型文』です。
評価基準を確認する場合は「+」をタップして展開して下さい。 難易度
ゲーム内で難易度を選べる場合「一番易しいモードでプレイ」した時の難易度で評価しています。
※クリアが無いゲームは全て【★★☆】評価する事を予めご了承下さい。★★★ …【難しい】心が折れて投げ出す可能性がある
★★☆ …【普 通】頑張れば「半数以上の人はクリア」できそう
★☆☆ …【簡 単】「誰でもクリア」可能コスパ
コスパは『価格÷時間』で計算します。
時間は平均的なクリア時間、クリアが無い場合は飽きるまでの時間などを考慮。★★★ … 1時間あたり50円以下
★★☆ … 1時間あたり51円~100円
★☆☆ … 1時間あたり101円以上パッケージゲームの価格5,000円~1万円のソフトを買った場合「何時間遊べたら元を取っただろう?」と考えた時に、「200時間以上遊んだら満足」と判断し「10,000円÷200時間=50円」としました。グラフィック
「Nintendo Switch」はグラフィックに力を入れているハードでは無いので、評価基準は甘め設定となっております。★★★ … 「Wii」と同等以上
★★☆ … 「Nintendo64」と同等
★☆☆ … 「FC/SFC」と同等ロード時間
ゲームが起動するまでの時間で判断します。
※サンディスクの「1TB」MicroSDXCカードで計測しています。★★★ …起動20秒以内、ゲーム中のロードは全く気にならない
★★☆ …起動40秒以内、ゲーム中のロードが少しある
★☆☆ …起動41秒以上、ゲーム中のロードが長く気になる
評価
難易度 ★★☆
意地悪なギミックやボスは、死に覚えゲー要素高めです。
コスパ(通常時) ★★☆
完璧を目指さなくても多分、8時間くらいはかかります。
700円÷8時間=「88円」
コスパ(セール時) ★★★
発売開始日から4ヵ月経過後に、42%OFFセールでしたので、年末セールではもう少し安くなったりして?
400円÷8時間=「50円」
グラフィック ★☆☆
「スーパーファミコン」レベル
ロード時間 ★★★
起動時間「11秒」
タイトル〜世界地図「1秒」
世界地図〜ステージ選択「0秒」
ステージ選択〜ゲーム開始「1秒」
どんなゲーム?
✅ 操作はシンプルに「攻撃」「ジャンプ」「2段ジャンプ」
✅ ボス以外の各ステージは、宝箱2つとクリスタル3つ取得してゴールする事で完全クリアとなる
✅ お金を貯めて、武器と防具とレリックの3種類を購入する事で若干の成長要素あり
✅ 初期ライフは3つ、敵やダメージギミックに接触して、ライフが無くなるとゲームオーバー
✅ ライフがあっても穴に落ちるとゲームオーバー
✅ ゲームオーバーになっても、リトライ性は快適
✅ ライフは宝箱をいくつか取得する事により、最大ライフは増えるが、ガンガン増えるという事はない
✅ 敵が時々落とす魔法玉を取ると装備している武器に応じて威力や範囲が違う必殺技を3〜4回出せる
✅ 必殺技は武器を振ると強制的に出てしまうので、いざという時のための温存は難しい
✅ ボスは、各エリアに2体、全部で5つのエリアがあるので、合計10体
✅ ボスは、ボスのみが出てくる単体のステージ
✅ ボスは、攻撃パターンを覚える必要がある、死に覚えゲー要素高め
世界地図
世界地図からカーソルで選択し、目的のエリアを選択します。

自分の家
自分の家では、宝箱から取得した記念品、クエストの達成状況が確認できます。


商人の家
商人の家ではダンジョンで貯めたコインを使って、「武器」「アーマー」「レリック」を購入できます。
武器は、成長要素が一番高いので優先的に強い武器を手に入れましょう。
宝箱からも武器が手に入るので、装備付け替えも、ここで行います。
アーマーは見た目の変化だけの可能性が高いです。
宝箱から出る防具に効果があるかどうかは不明です。
少なくとも1つ目に宝箱から発見した非売品の防具は、特殊効果はありませんでした。
敵に接触しても被ダメ半分とかなれば、楽になるのですが…。
レリックについては、色々な効果がありますので、どれが良いか迷います。
深みの森・いにしえの城
「深みの森」をある程度進めたところで「いにしえの城」が解放されます。
ボスは7ステージ目と15ステージ目の次に出現します。
実践プレイ
最初のステージはチュートリアルも兼ねているので、住人がヒントをくれます。
住人に接触するだけで、会話ウィンドウが表示されます。
ショップで買い物ができるので、落ちているコインは拾いましょう。
敵は剣を振って攻撃しましょう。
初期武器の場合、敵の種類によって1~3撃で倒せます。
各ステージには、宝箱2つとクリスタル3つが隠されており、画面右上にて取得状況の確認ができます。
行き止まりと思いきや?
そのまま進むと、隠し通路になっています。
初めてのボス戦です。
攻撃パターンを覚えて、撃破しましょう。
※初期武器ではなく3000ゴールドする、そこそこ強い武器を使っています。
スクショ撮りながらというのもあって最初のボスごときに残りライフ1で勝利(笑)