
150円セールで購入しましたので、レビュー評価していきます。
90%OFFセール効果は超強力で「総合4位」「ダウンロード専用ソフト1位」になっていましたよ!
ジャンルはローグライク系RPGで、難易度は比較的易しめなタイトルです。
魔法の名前を自分で決められるのが面白いシステムだなぁと感じました。
例えば「ホイミ」「ケアル」「イオナズン」「メガフレア」「メガンテ」「パルプンテ」「デス」など、DQやFFで登場する魔法名を付けると、名称通りに近い効果になったりするので、感心してしまいます。
※ 記事作成日:2020年10月31日(土)

魔法の女子高生概要
ジャンル | ロールプレイング / アクション / アドベンチャー |
プレイ人数 | 1人 |
メーカー | Sekai Games |
配信日 | 2018年6月7日 |
DL版価格 | 1,500円 |
セール時最安値 | 150円 (90%OFF) |
DL版容量 | 232MB |
クリア時間 | 10~20時間 |
やりこみ要素 | 魔法合成、第4ダンジョン100F以降挑戦、クリア後ダンジョン |
プロコン | ○ 使える |
体験版 | × 無し |
ストアURL https://store-jp.nintendo.com/list/software/70010000003632.html |
容量について
ストアで表記されている必要な容量は「232MB」で、本体で確認できる容量は「217MB」でした。
回線速度32Mbpsでの推定ダウンロード時間は「55秒」です。
評価基準
- 「評価基準」は、全てのSwitchゲームレビュー記事に設置してある『定型文』です。
評価基準を確認する場合は「+」をタップして展開して下さい。 難易度
ゲーム内で難易度を選べる場合「一番易しいモードでプレイ」した時の難易度で評価しています。
※クリアが無いゲームは全て【★★☆】評価する事を予めご了承下さい。★★★ …【難しい】心が折れて投げ出す可能性がある
★★☆ …【普 通】頑張れば「半数以上の人はクリア」できそう
★☆☆ …【簡 単】「誰でもクリア」可能コスパ
コスパは『価格÷時間』で計算します。
時間は平均的なクリア時間、クリアが無い場合は飽きるまでの時間などを考慮。★★★ … 1時間あたり50円以下
★★☆ … 1時間あたり51円~100円
★☆☆ … 1時間あたり101円以上パッケージゲームの価格5,000円~1万円のソフトを買った場合「何時間遊べたら元を取っただろう?」と考えた時に、「200時間以上遊んだら満足」と判断し「10,000円÷200時間=50円」としました。グラフィック
「Nintendo Switch」はグラフィックに力を入れているハードでは無いので、評価基準は甘め設定となっております。★★★ … 「Wii」と同等以上
★★☆ … 「Nintendo64」と同等
★☆☆ … 「FC/SFC」と同等ロード時間
ゲームが起動するまでの時間で判断します。
※サンディスクの「1TB」MicroSDXCカードで計測しています。★★★ …起動20秒以内、ゲーム中のロードは全く気にならない
★★☆ …起動40秒以内、ゲーム中のロードが少しある
★☆☆ …起動41秒以上、ゲーム中のロードが長く気になる
評価
難易度 ★☆☆
ローグライク初心者にもオススメできる難易度。
コスパ(通常時) ★★☆
定価でもコスパは、まずまずですが90%OFFを見ちゃうと、定価で買う選択肢は無いかと。
1,500円÷20時間=「75円」
コスパ(セール時) ★★★
RPG系、ローグライク系のジャンルが好きな人には、オススメ。
150円÷20時間=「7.5円」
グラフィック ★★☆
会話画面のグラフィックは綺麗ですが、移動や戦闘などの通常画面のグラフィックは少し粗い。
「Nintendo64」レベル
ロード時間 ★★★
ロード時間は超快適!
起動時間「10秒」
タイトル〜ゲーム開始「4秒」
どんなゲーム?
✅ HPとは画面上部の牛乳
✅ HP (牛乳)は歩くと徐々に減り、牛乳の残量がある場合、歩くたびにMP上限まで少しずつMPが回復する
✅ MPは、魔法を使ったり敵からのダメージを受けると減る
✅ 但し、回復魔法(例:ホイミ)を唱えると、HPが1(牛乳1本分)減り、MPが回復する
✅ MPが0になると、ゲームオーバー
✅ ゲームオーバー時、「キャラレベル」「魔法レベル」「装備品」「バッヂ」「アイテムの識別済判定」は引き継がれ「お金」は少し減り、「消耗品」は全ロスト
✅ 消耗品とは、「ポテト」「ガム」「香水」「牛乳」「魔法石」
✅ レベルアップでMP満タンになり、MP上限アップし、牛乳1本分回復
実践プレイ
学校帰りの女子高生が魔女に遭遇するところから、この物語は始まる
魔女に絆創膏をくれと言われ、あげたら、おでこに貼った模様。
絆創膏のお礼に、半ば強引に不思議な力を与えられ、不思議な世界に連れていかれる
少し歩いてみると、敵と遭遇。Aボタンで魔法を使える事がわかる
敵と同じ列に移動し、魔法を放つと、一撃でやっつける事ができた
魔法の範囲確認と方向転換は「Yボタン」を押せという表示がでる
広場の方へ歩くとポテトが落ちてるが、良い子は拾ったお菓子は食べちゃダメだ
ポテトは主にMP回復アイテムだが、中には状態異常になるポテトも…
拾ったポテトを見ようと思ったら、魔法の切替方法を学ぶ
魔法は4種類切り替えでき、並べ替えで先頭の4つの魔法がすぐ使えるようになっているようだ
初めて拾ったアイテムは効果が不明で、ハクシキの香水を使って鑑定するか、鑑定せずに使ってみると効果が判明する
猛毒状態になるポテトだが、猛毒を治すガムがあれば安心して食べられる
更に歩いていると『無銘の魔石』を拾った
このゲームの醍醐味とも言える、自分で魔法名をつけられる石だ!
ドラクエの自爆呪文「メガンテ」と名付けたら…?
魔法の女子高生は、パーティー戦闘ではないので術者は死なないはず(笑)
道中、斜め歩きの操作方法を伝授される
右下に表示されているマップ、緑の部分が次の階層への出口だ
1つめのダンジョン「補修の帰り道」は、全10階構成で、さいごの10階にはボスがいる
1つめのダンジョンは、チュートリアルで、だいたい1~2時間でクリア可能になっている
僕の初プレイは、最初のダンジョン「補修の帰り道」8階で撃沈。
また、バッヂや装備品が手に入り、魔法を使うと魔法Lvが上がるようになる。
更には、敵を倒す事で、この世界の通貨「白いマ石」を時々ドロップするようになる。
魔法の合成について
総評・あとがき
2つめのダンジョン「部活の帰り道」は全30階、3つ目のダンジョン「恋慕の帰り道」は全50階、更に4つ目のダンジョン、クリア後ダンジョンまであり、まだまだ遊べそうです。
3回ほどゲームオーバーを経て思ったことは、大量の敵に囲まれると、回復がおいつかず、おしまいDEATH。
状況を見て、ワープアイテムで脱出したり、広範囲魔法の習得が必要かもしれません。
無駄な魔法のレベル上げを省いたり、強力な魔法の合成方法を知りたい場合は、攻略サイト必須となるでしょう。
試行錯誤しながら、全て自力でプレイする人は、かなり長時間遊べるタイトルになりそうです。
この大ボリュームで、150円セールで買えたのは本当にラッキーでした。
気になった方は、次回のセールを見逃さないようにしましょう!
以上となります。最後までお読みいただきありがとうございました。よろしければ、『げーむれぽ』トップページへのお気に入り登録をしていただき、ゲーム購入前の判断材料の1つとして当サイトを訪れていただけると嬉しいです。