
セールで購入しましたので、レビュー評価していきます。
対応言語に『日本語』が含まれていますが、ゲーム内は全て【英語】表記なので、注意が必要です。
基本的な流れは、レースでミッションをこなしながら、お金を貯めて、パワーアップを繰り返す感じです。
ミッション内容も英語表記ですが、中学生レベルの英単語なので何となくわかる感じになっていました。
アクセルとブレーキが無い、ちょっと変わったアクションレースゲームです。
※ 記事作成日:2020年10月24日(土)
Adrenaline Rush – Miami Drive概要
ジャンル | レース / スポーツ / アクション / アーケード |
プレイ人数 | 1人 |
メーカー | Cool Small Games |
配信日 | 2020年10月8日 |
DL版価格 | 499円 |
セール時最安値 | 100円 (80%OFF) |
DL版容量 | 290MB |
クリア時間 | 10~15時間 |
やりこみ要素 | 全車両アンロック、ハイスコア更新 |
プロコン | ○ 使える |
体験版 | × 無し |
ストアURL https://store-jp.nintendo.com/list/software/70010000035164.html |
容量について
ストアで表記されている必要な容量は「290MB」で、本体で確認できる容量は「276MB」でした。
回線速度32Mbpsでの推定ダウンロード時間は「1分9秒」です。
評価基準
- 「評価基準」は、全てのSwitchゲームレビュー記事に設置してある『定型文』です。
評価基準を確認する場合は「+」をタップして展開して下さい。 難易度
ゲーム内で難易度を選べる場合「一番易しいモードでプレイ」した時の難易度で評価しています。
※クリアが無いゲームは全て【★★☆】評価する事を予めご了承下さい。★★★ …【難しい】心が折れて投げ出す可能性がある
★★☆ …【普 通】頑張れば「半数以上の人はクリア」できそう
★☆☆ …【簡 単】「誰でもクリア」可能コスパ
コスパは『価格÷時間』で計算します。
時間は平均的なクリア時間、クリアが無い場合は飽きるまでの時間などを考慮。★★★ … 1時間あたり50円以下
★★☆ … 1時間あたり51円~100円
★☆☆ … 1時間あたり101円以上パッケージゲームの価格5,000円~1万円のソフトを買った場合「何時間遊べたら元を取っただろう?」と考えた時に、「200時間以上遊んだら満足」と判断し「10,000円÷200時間=50円」としました。グラフィック
「Nintendo Switch」はグラフィックに力を入れているハードでは無いので、評価基準は甘め設定となっております。★★★ … 「Wii」と同等以上
★★☆ … 「Nintendo64」と同等
★☆☆ … 「FC/SFC」と同等ロード時間
ゲームが起動するまでの時間で判断します。
※サンディスクの「1TB」MicroSDXCカードで計測しています。★★★ …起動20秒以内、ゲーム中のロードは全く気にならない
★★☆ …起動40秒以内、ゲーム中のロードが少しある
★☆☆ …起動41秒以上、ゲーム中のロードが長く気になる
評価
難易度 ★★☆
意外と難しく、操作に慣れるまでは1分ともたずにゲームオーバー!
コスパ(通常時) ★★★
通常時でもコスパは良いですが、セールを待ちましょう。
499円÷10時間=「49円」
コスパ(セール時) ★★★
僕は370円セールで買ったというのに、100円になるの早すぎ!
100円÷10時間=「10円」
グラフィック ★★☆
グラフィックは、可もなく不可もなく問題ないレベルです。
「Nintendo64」レベル
ロード時間 ★★★
容量が少ないだけあって、ロードは快適です。
起動時間「15秒」
タイトル〜ブーストセレクト「3秒」
ブーストセレクト~ゲーム開始「1秒未満」
どんなゲーム?
✅ 左スティックで左右に操作し、お金を拾いながら、障害物を避けたり、他の車にぶつかって、蹴散す
✅ ブーストアイテムを買った場合は、レース中「L 」または「R」ボタンでアイテムを使用できる
✅ ミッションをこなしてお金を貯め、パワーアップしたり、新しい車を買ったりできる
✅ ゲーム内は全て英語表記で、ミッション内容は中学生レベルの英単語がわかれば、何とかなる
✅ どうしても意味がわからないミッションや面倒くさいミッションの場合、レースで貯めたお金を払えば、クエストクリア可能
✅ ミッションクリアを重ねていくと、レース中に発生するイベントが徐々に増えていく
メニュー画面
画像下部のアイコン5つ、左から順に説明してきます。

一番左は『ガレージ』
右にいくほど、性能が高く高価でクエストをこなしていく事で徐々にアンロックされる

左から2番目は『ミッション』
ここでは、ミッションの確認や、お金を払えばミッションをクリアした事にしてくれる。
ミッション1番目は「Takedown 6 taxi cors」=「タクシー6台をテイクダウンしろ」という意味で、ここでいうテイクダウンとは、横からぶつかればオッケー。
2番目と3番目は、表示されているブーストアイテムを2回使用しろという事で、レース前にブーストアイテムを購入して使用しても良いし、レース中に落ちているブーストアイテムに触れてもオッケー。
いずれのミッションも1レース中に行わなければならない。
この他にも「何秒生き残れ」「何秒逆走しろ」などのミッションが存在する。

中央はゲーム開始
ゲーム開始の前にブーストアイテム購入ができる。
特に序盤はお金が貯まりにくいので、クエストで必要なブーストアイテム以外では買わないのが得策。
右から2番目はアップグレード
アップグレードは、各項目5段階あり、一度購入すれば永久的に効果が持続するもので、コインやスコアの倍率が上がったり、ブーストアイテムの効果時間が長くなったりする。
他にタブは2つあり、真ん中はイベント発生リスト、右は、コンティニューなどの消費アイテムが買える。
一番右はプロファイル
プレイ時間、最長ロングドライブ時間、総テイクダウン数、総ゲームオーバー数、獲得コイン数の順に並んでいる。
実践プレイ
基本は、左スティックで左右に移動しながら、障害物を回避し、コインを回収していきます。
ミッション最優先でゲームを進めていくと効率が良いです。
このスクショは、ゲームオーバーの例で、他の車に衝突する以外にも、道路上にある障害物に当たってもゲームオーバーです。
左に見えるオイルは、踏むと視界が少し悪くなり、車体が数秒間滑りやすくなります。
このスクショは、6台目のタクシーをテイクダウンした直後で、テイクダウンのアイコンとミッションクリアが表示されています。
総評・あとがき
それでも障害物は意外と意地悪で、結構な時間プレイをし、上達していく過程を楽しめるかで「長く遊べる」か「飽きてしまう」が分かれるところだと思います。
新しいマシンが解放される時は、めちゃテンションが上がるタイミングですが、新しい車で1レースが終わる、すなわちゲームオーバーになると、テンションは元通り(笑)
そして、また次のマシン解放に向けて、ミッションクリアを繰り返すループが待っており、このゲーム1本に集中してクリアまで行くのは、かなりの根気が必要だと思います。
もしかしたらですが、後半になるにつれ爆速でお金が貯まるようになり、ミッションクリアをお金で解決しまくると加速度的にクリアが早まる可能性はあるかもしれません。
以上となります。最後までお読みいただきありがとうございました。よろしければ、『げーむれぽ』トップページへのお気に入り登録をしていただき、ゲーム購入前の判断材料の1つとして当サイトを訪れていただけると嬉しいです。