
今回のレビューは『NO THING』
100円セールで購入しましたので、レビュー評価していきます。
1人称視点のゲームは久しぶりだったので、なかなか難しかったです。
操作は単純なので、誰でも遊べるタイトルだと思います。
『事務員となって氷の女王へ配達』という事なので、レースゲームっぽさを感じました。
※ 記事作成日:2020年6月30日(火)
100円セールで購入しましたので、レビュー評価していきます。
1人称視点のゲームは久しぶりだったので、なかなか難しかったです。
操作は単純なので、誰でも遊べるタイトルだと思います。
『事務員となって氷の女王へ配達』という事なので、レースゲームっぽさを感じました。
※ 記事作成日:2020年6月30日(火)
NO THING概要
ジャンル | アーケード |
プレイ人数 | 1人 |
メーカー | Forever Entertainment |
配信日 | 2020年1月30日 |
DL版価格 | 200円 |
セール時最安値 | 100円 (50%OFF) |
DL版容量 | 338MB |
クリア時間 | 1~3時間 |
やりこみ要素 | スコア更新 |
プロコン | ○ 使える |
体験版 | × 無し |
ストアURL https://ec.nintendo.com/JP/ja/titles/70010000027308 |
容量について
ストアで表記されている必要な容量は「338MB」で、本体で確認できる容量は「331MB」でした。
回線速度32Mbpsでの推定ダウンロード時間は「1分23秒」です。
評価基準
- 「評価基準」は、全てのSwitchゲームレビュー記事に設置してある『定型文』です。
評価基準を確認する場合は「+」をタップして展開して下さい。 難易度
ゲーム内で難易度を選べる場合「一番易しいモードでプレイ」した時の難易度で評価しています。
※クリアが無いゲームは全て【★★☆】評価する事を予めご了承下さい。★★★ …【難しい】心が折れて投げ出す可能性がある
★★☆ …【普 通】頑張れば「半数以上の人はクリア」できそう
★☆☆ …【簡 単】「誰でもクリア」可能コスパ
コスパは『価格÷時間』で計算します。
時間は平均的なクリア時間、クリアが無い場合は飽きるまでの時間などを考慮。★★★ … 1時間あたり50円以下
★★☆ … 1時間あたり51円~100円
★☆☆ … 1時間あたり101円以上パッケージゲームの価格5,000円~1万円のソフトを買った場合「何時間遊べたら元を取っただろう?」と考えた時に、「200時間以上遊んだら満足」と判断し「10,000円÷200時間=50円」としました。グラフィック
「Nintendo Switch」はグラフィックに力を入れているハードでは無いので、評価基準は甘め設定となっております。★★★ … 「Wii」と同等以上
★★☆ … 「Nintendo64」と同等
★☆☆ … 「FC/SFC」と同等ロード時間
ゲームが起動するまでの時間で判断します。
※サンディスクの「1TB」MicroSDXCカードで計測しています。★★★ …起動20秒以内、ゲーム中のロードは全く気にならない
★★☆ …起動40秒以内、ゲーム中のロードが少しある
★☆☆ …起動41秒以上、ゲーム中のロードが長く気になる
評価
難易度 ★★☆
操作は、単純ですが1人称視点のお陰で、結構難しい!
コスパ(通常時) ★★☆
定価は安いが、定価で買うほどのゲームでもないです。
200円÷2時間=「100円」
コスパ(セール時) ★★★
2時間遊べれば、元はとれるのでは?
100円÷2時間=「50円」
グラフィック ★★☆
「Nintendo64」レベル
ロード時間 ★★☆
起動時間は容量の割に若干長めですが、その後は快適です。
起動時間「31秒」
タイトル〜ゲーム開始「1秒」
どんなゲーム?
✅ プレイヤーが「事務員」となり、「氷の女王」へメッセージの配達するミッションを受ける
✅ 1人称視点で進む道を「左(ZRL)」か「右(ZR)」を押して、曲がりながら、ひたすら進んでいくゲーム。
✅ 全11ステージで構成されている
✅ 分岐を間違えたり、道を踏み外したりすると即ゲームオーバー
✅ ゲームオーバーになると、たどり着いたステージの最初から再スタート
✅ 1人称視点で進む道を「左(ZRL)」か「右(ZR)」を押して、曲がりながら、ひたすら進んでいくゲーム。
✅ 全11ステージで構成されている
✅ 分岐を間違えたり、道を踏み外したりすると即ゲームオーバー
✅ ゲームオーバーになると、たどり着いたステージの最初から再スタート
メニュー画面
ストーリーモードが本編のようですね。
進行具合が「パーセンテージ」で表示されるようです。

ステージ選択では、たどり着いたステージを選択できるようで、最終ステージは11のようです。

トロフィーを確認すると、これまでのゲームプレイにおける以下の統計が表示されます。
✅ 死亡回数
✅ プレイタイム
✅ ベストスコア
✅ 取得トロフィー数
✅ 死亡回数
✅ プレイタイム
✅ ベストスコア
✅ 取得トロフィー数

ゲームプレイ画面
ステージ1を開始した直後です。
「ZL」を押して左折しろと指示がでます。
1人称なので奥行き感覚が難しい!
そして、すぐに「ZR」を押して右折の指示がでます。
このように、道をただ、ひたすら進んで行くだけの単純なゲーム。
ステージが進むと、上り坂で視界が悪くなったり、分岐があったりと少しずつ難しくなっていきます。
道を踏み外すと、フロントガラスが割れた演出になり、ゲームオーバー。
ゲームオーバー時に、今回のスコアとベストスコアが表示されます。