
10時間以上プレイし、最後の釣り場までプレイしてのレビュー評価です。
数年前、GREEのスマホアプリで「釣りスタ」をプレイした事があったので、懐かしくて買ってしまいました。
じっくりとやり込むのが好きな人にオススメしたいタイトルです。
私は、プロコンが使えるゲームは全てプロコンで遊んでいるので、JOYコンでの操作の方が楽しめたかな?と思った所が少しあります。

※ 記事作成日:2020年6月4日(木)
釣りスタワールドツアー概要
ジャンル | アクション / スポーツ |
プレイ人数 | 1人 |
メーカー | WFS |
配信日 | 2019年1月31日 |
DL版価格 | 2,730円 |
セール時最安値 | 1,638円 (40%OFF) |
DL版容量 | 3.2GB |
クリア時間 | 8~12時間 |
やりこみ要素 | さかな図鑑埋め、ミッション |
プロコン | ○ 使える |
体験版 | × 無し |
ストアURL https://ec.nintendo.com/JP/ja/titles/70010000010460 |
容量について
ストアで表記されている必要な容量は「2.6GB」で、本体で確認できる容量も「2.6GB」で一致しました。
回線速度32Mbpsでの推定ダウンロード時間は「10分50秒」です。
評価基準
- 「評価基準」は、全てのSwitchゲームレビュー記事に設置してある『定型文』です。
評価基準を確認する場合は「+」をタップして展開して下さい。 難易度
ゲーム内で難易度を選べる場合「一番易しいモードでプレイ」した時の難易度で評価しています。
※クリアが無いゲームは全て【★★☆】評価する事を予めご了承下さい。★★★ …【難しい】心が折れて投げ出す可能性がある
★★☆ …【普 通】頑張れば「半数以上の人はクリア」できそう
★☆☆ …【簡 単】「誰でもクリア」可能コスパ
コスパは『価格÷時間』で計算します。
時間は平均的なクリア時間、クリアが無い場合は飽きるまでの時間などを考慮。★★★ … 1時間あたり50円以下
★★☆ … 1時間あたり51円~100円
★☆☆ … 1時間あたり101円以上パッケージゲームの価格5,000円~1万円のソフトを買った場合「何時間遊べたら元を取っただろう?」と考えた時に、「200時間以上遊んだら満足」と判断し「10,000円÷200時間=50円」としました。グラフィック
「Nintendo Switch」はグラフィックに力を入れているハードでは無いので、評価基準は甘め設定となっております。★★★ … 「Wii」と同等以上
★★☆ … 「Nintendo64」と同等
★☆☆ … 「FC/SFC」と同等ロード時間
ゲームが起動するまでの時間で判断します。
※サンディスクの「1TB」MicroSDXCカードで計測しています。★★★ …起動20秒以内、ゲーム中のロードは全く気にならない
★★☆ …起動40秒以内、ゲーム中のロードが少しある
★☆☆ …起動41秒以上、ゲーム中のロードが長く気になる
評価
難易度 ★★☆
超激レアの一部は、ボスよりも釣りにくい魚がいました。
コスパ(通常時) ★☆☆
10時間しか遊ばないのならば、コスパは悪そうです。
やり込み要素として、魚ごとに大きさで評価された「さかな図鑑」があるので、全部の魚を最高評価狙うくらいやり込めば、数倍は遊べます。
2,730円÷10時間=「273円」
コスパ(セール時) ★☆☆
1,638円÷10時間=「164円」
グラフィック ★★★
「Wii」レベルと同等以上
ロード時間 ★★☆
時間の区切りを小分けにすると一見、そうでもないように見えますが、起動~釣り開始まで「49秒」なので、そこそこ待つ印象です。
起動時間「29秒」
タイトル(つづきから)〜ゲーム開始「20秒」
釣り画面〜釣り場を選ぶ「1秒」
釣り場を選ぶ〜飛行船「8秒」
どんなゲーム?
✅ 釣り具は「ロッド」「ルアー」「リール」の3種類
✅ 釣り具は少しずつ良い物が手に入りながら、魚の強さも少しずつ上がっていく
✅ 180種以上の魚、70種以上の道具、40ヵ所の釣り場がある
✅ 釣りToy-Conが使えるミニゲームがある
飛行船
飛行船がメインメニューになっていますが、この画面になるまで、段階を踏むので1分近くかかります(ロード時間参照)
タイトル画面の次は、釣り場に行くので、すぐゲーム開始できるような配慮だと思いました。

釣り場
『8ワールド×5か所=合計40か所』の釣り場があり、各釣り場の達成度がわかるようになっている。
各釣り場のミッションをクリアしていくと、新しいワールドが解放されていく。

釣り具
釣り具は「ロッド」「ルアー」「リール」の3種類ある。
「ロッド」と「リール」はステータス重視で選択し「ルアー」は釣りやすい魚で選択しよう!

実践プレイ
魚影に向かってキャスト!
左スティックで魚影付近にカーソルを合わせ、Aボタンでキャスト
ヒットでゲージ出現!
キャスト後、少しずつリールをまいていく。
魚がヒットすると、ゲージが出現する
ゲージが右のレッドゾーンを振り切ると逃げられる
水しぶきを上げているときは要注意!
ゲージが安定している時に、リールを巻いていく
チャンスサークル
時々、以下のような演出『チャンスサークル』がはじまり「Aボタン」で振り上げると、中心に近いほど一気に引き寄せ、残り距離が縮まる
他の演出として『ロッドゴースト』があり、ロッドが表示されたら同じ位置にロッドを合わせると、ゲージが左に戻り、安定します
さかなGET!
リールをまき続け、残り距離が0になると魚が釣れる
魚の大きさによって4段階で評価され、記録が更新されると図鑑にも反映される
釣り上げたと同時に、何かしらのミッションが達成されれば、その場で報酬をゲット
やり込み要素
ミッション
全体ミッションと釣り場ごとのミッションに分かれている
さかな図鑑
図鑑には、魚のレア度、大きさの評価、釣った時の道具などが記録されている